未分類 爬虫類のお葬式について ペットが亡くなった後について ペットを飼育している者として、どういう形であれ避けて通れないものだと思います。 僕の場合、僕の温度管理の甘さから、クロアを亡くしてしまい考えることになりました。 おそらく飼育しているペットの種類によっていろいろなパターンがあってよいかと思います。 僕の場合は、火葬を選びました。 そこで知っ... 2021年6月6日 輔助
アカメカブトトカゲ アカメカブトトカゲの悲報報告・・・ とても久しぶりの更新です。 この記事を投稿は記事の下書きのままずっと書き留めてしまっていたため、非常に時間がたってしまっている記事なります。 ツイッターやインスタグラムでは報告していましたが、 2020年3月にアカメカブトトカゲのクロアが亡くなりました。 いいわけにはなってしまいますが、もともと活発に動く子ではなかった... 2021年5月16日 輔助
ヒョウモントカゲモドキ ヒョウモントカゲの脱皮の一部始終を公開(しまめの脱皮隠し撮り) しまめの脱皮を珍しく撮影できたというか2回目の目撃だったので思わずカメラを手に取り撮影してみました! ただ、カメラを向けると脱皮をやめてしまうという関係上、あまり脱皮シーンを撮れていませんが・・・ なお、ヒョウモントカゲモドキは脱皮した皮を食べるので何も残りません!... 2020年2月12日 輔助
未分類 爬虫類トーク第0回ー自己紹介ー あかね はじめましてあかねです。 このサイトで爬虫類に興味を持ちました。 ほすけ はじめまして、当サイトの管理人をしている杉野輔助ことほすけです。 爬虫類飼育は数年で4匹4種類を現在飼育しています。 あかねさんは、爬虫類飼育はしたことがありますか? あかね 子供の頃に、ミドリガメを飼育していたことがあるくらいで初心者で... 2020年2月8日 輔助
Q&A 初心者 爬虫類トーク第1話!-爬虫類初心者向けの爬虫類って・・・?- あかね 最近、「タマゴヘビ」という種類のヘビに一目惚れしました! ただ、タマゴヘビは飼育の初心者向きではないと聞いて、どうして初心者向きではないのか知りたいです。 ほすけ 自分はヘビを飼ったことがありませんが、タマゴヘビとはまた、特殊なヘビをお選びになりましたね!? あかね 特殊なヘビということは初心者の私ではまだ飼う... 2020年2月7日 輔助
爬虫類講座 設備 床材の長所短所をまとめてみます! 継続使用中 ペットシーツ 使用ペット:チョロ 特徴 いわゆる、動物用のペットシーツでどこでも売っているようなタイプです。 汚れたらすぐわかり、交換するだけでOKなのでメンテナンス性に優れます。 ただし、消臭能力は皆無で、ケージ内のレイアウトが質素になりがちかもです。 長所 とにかく、手軽に使用できます。 汚れたら捨てる... 2020年1月20日 輔助
アカメカブトトカゲ アカメカブトトカゲの生態を知る! アカメカブトトカゲの生態を徹底解析! 寿命 飼育下においては10年前後くらいだそうです。 湿度高めの環境を好み、水辺も必要になります。 行動範囲自体は少なくケージが広すぎると活餌を捕まえられないことも・・・? 基本的にはシェルターの中からあまり顔を出してくれません。 大きさ 大人で20センチ前後という小型なタイプです。... 2020年1月18日 輔助
ヒョウモントカゲモドキ ヒョウモントカゲモドキの生態を知る! ヒョウモントカゲモドキの生態を徹底解析! 寿命 飼育下においてはおおよそ10年前後らしいです。 基本的には体が小さいわりに丈夫で夜行性なため紫外線ライトが必要ない種類です。 日本の気候にある程度適応しているため、比較的設備は簡易的なものでも大丈夫ですが、それでも夏や冬の温度管理はしっかりしてあげましょう! 個人的には2... 2020年1月17日 輔助
アカメカブトトカゲ アカメカブトトカゲの飼い方 僕的アカメカブトトカゲの飼い方講座! 一部でカッコカワイイとよく言われる、アカメカブトトカゲの飼い方を僕なりに開設したいと思います! クロアの場合という前提条件が付きますが、ご参考になればと思います! 飼う前の準備 ケージ 基本的には小さめのケージでもいいとは思うのですが、湿度を高く保ちつつ通気性がある方が調子がよくな... 2020年1月14日 輔助
ヒョウモントカゲモドキ ヒョウモントカゲモドキの飼い方 僕的ヒョウモントカゲモドキの飼い方講座! 爬虫類界のスター?ヒョウモントカゲモドキの飼い方を僕なりに説明したいと思います! しまめの場合という前提条件が付くため、実際にこういう飼い方という一例として参考にしていただけると嬉しいです! 飼う前の準備 ケージ いわゆる、普通のプラスチックケースでも飼育可能です。 エサの上... 2020年1月13日 輔助
爬虫類講座 各活餌の傾向と対策!特徴を掴んで快適活餌ライフ! 活餌 爬虫類飼育者の方の多くが通るであろう活餌! 一言で活餌といっても多くの種類がおり、どれを選べばいいかわからない! という方もいらっしゃると思います! そこで、僕が今まで使ってきた活餌をそれぞれの特徴と長所と短所を書いて行きたいと思います! 是非選ぶときの参考にしていただけたらと思います! 理想は一通り食べさせてみ... 2020年1月8日 輔助
フトアゴヒゲトカゲ 温浴について考える! 温浴について 今回は主にフトアゴヒゲトカゲの温浴について個人的な考えを書いて行きたいと思います。 これについては結構いろいろな意見や見解があると思いますので、今回はあくまで僕の考え方という感じで読んでいただけたらと思います! 温浴をするタイミング 基本的に、僕の場合は体が汚れていた場合と便秘気味の時にするようにしていま... 2020年1月7日 輔助